fc2ブログ

【第9回】超適当な手持ちポケモン紹介:フリージオ編

2012/05/23 Wed

今回紹介するのはこちら
    
H70 A50 B30 C95 D135 S105
BWより新登場のフリージオ。
無機質すぎてこわい、不気味、見てて不安になる・・・
などといった感想があるように非常に人気のあるポケモン。

S105に浮遊、一見600属ドラゴンを狩る機械のようにも見えるが
Bが低すぎてそこまで安定した活躍はできない。襷持って対峙からでもいっぱいいっぱい。
対カイリューに至っては鉢巻神速に成す術も無くでやられる可能性も微粒子どころじゃないレベルで有り得る。

対サザンドラは交代で受けてからでも流せるかもしれない
C補正252振りサザンの流星がHフリージオに56.4%~66.6%のダメージ。
上記のダメを見てメガネじゃなければ恐らく逃げると思うので壁でも貼っちゃおう。
居座られて岩雪崩とかトンボされたらそのまま落ちそうなのはご愛嬌。

そんなイカぽが育成したフリージオはこちら
DSC_0144_convert_20120522012814.jpg
【あったか型フリージオ】
特性:浮遊
性格:臆病S、残りHC
持ち物:炎のジュエル
技:冷凍ビーム、めざパ炎、零度、守る

なんてことはない、ほぼフルアタなフリージオ。
ガブリアスを抜ける最速は確定。
特殊相手に強くしたかったのでHメインの残りC。
持ち物はジュエル。
これ持ってないと色んな鋼を確1に出来ないのでめざ炎を活かすためにも選択。

一致で打てるメインウェポン冷ビ、この速さから打てる零度も入れたかった。
んでめざ炎。B調整してハッサムのバレパン耐えくらいしたかったが、
努力値構成とか考えてるうちに面倒になって結局Bはそのまま。
使う機会がgggと前の日記で言ってたのに入れるのはめざ炎の良個体ってのが単に嬉しかったから(正直)
これ抜いて再生でもいいような気がする。・・・なに、ジュエル持ってまで使いたいのにどうということはない。
あと守る、これは様子見などに結構使いやすい。
鉢巻っぽいハッサムが大安定行動のトンボがえりを選択したのを見てからめざ炎をぶちこめる。
最近調子乗ってる飛びひざをすかして結構重い一撃を入れられるなど。
物理耐久がぺらっぺらなフリージオに対して速攻をかけてくる相手が多いのでそれを逆手に取ろう。

使い方としては基本はアタッカー。
終盤のエースとしては先制技に弱いので使いづらいと思われる。
序盤に酷使、もとい零度を打ちまくろう。
特殊AT相手になら結構繰り出せる。
が、鋼や先制技持ちが出てきて流されるのはこいつの性。それが嫌ならBも調整しよう。

ちなみにこの子、個体値チェックがやたら入ってるが5Vではない。
確か2UV?とかだったような。
とある2chでフリージ男とかいうフリージオ国際孵化に魅せられた人から貰った孵化余り(驚愕)

それにしてもフリージオのこの感じ・・・
まるでどっかのナゴヤドームのフェンスのように暗くて何考えてるんかわからんやっちゃで

猛虎サイドとしてはあの球場は恐ろしい深淵のような場所やからな、
フリージオに対する恐怖感も自然と出てくるっちゅうわけやな。おおこわ


それではまた、いつか

テーマ : ポケットモンスターブラック・ホワイト
ジャンル : ゲーム

【第8回】超適当な手持ちポケモン紹介:ラグラージ編

2012/05/17 Thu

今回紹介するのはこちら

260.png 260.gif
H100 A110 B90 C85 D90 S60
キモクナーイこと、BWドットになってちょっとかっこよくなったラグラージ。
でもこうしてルビサファ辺りのドットを見るとやっぱかなりキモいですねこれは・・・。

タイプと種族値の組み合わせで結構堅い。
ただ水地で受けやるなら貯水あって再生回復もあるヌオーやトリトドンのが役割に徹しやすい。
個人的にラグラージはそこそこの堅さを持つアタッカーとして運用したいと考えてる。
水地という微妙に受けづらい攻撃タイプに加え、草技以外では一撃で落ちない耐久。
600族とも殴り合えるポテンシャルもあってうーんこの強ポケ・・・のハズだけど最近あんま見ない。

そんなイカぽの育成したラグラージはこちら
DSC_0126_convert_20120517000346.jpg
【エアームドでは止まらないラグ型】
特性:激流
性格:勇敢HAC調整
持ち物:フォーカスレンズ
技:吹雪、欠伸、ドロポン、地震

C85とドロポンを覚える事から、物理一辺倒ではなく特殊を入れ両刀にしたラグラージ。
どや顔で出てくるエアームドや威嚇の子らをドロポン吹雪でどうにかしよう。
努力値はAのラインをバンギグロス辺り適当に決めて、
そっから残りをHCに持っていくのがいいんじゃないかな(適当)

ドロポンの命中が気になったのと勇敢でSを下げている事もあってフォーカスレンズを採用。
フォーカスついでに吹雪も採用。冷ビで落とせないそこいらの耐久調整ガブを落とせるようになった。
ただフォーカス持ってもドロポンと吹雪の命中はまるでアテにならない。
補助技はあくびステロカウンターミラコ辺りから適当にどうぞ。
私的にラグはフルアタよりもひとつ補助技入れた方が使いやすいと思う。
筆者の経験上の話をするとひっじょーに洗濯機ロトムやギャラを呼ぶので欠伸にしている。

用法としては序盤~中盤のサイクル構築。耐久に厚く振れば結構繰り出しやすい。
が、S60は地味に激戦区。勇敢な子を育ててる筆者が言うのもなんだが安易にSを捨てると痛い目を見るかも。


ちなみにこのラグラージ、我が猛虎軍団を苦しめた選手としても有名。
エレブニキ、ライコニキ、鳥谷ことサンダー辺りのメインウェポンを無効化、
猛虎のサブウェポンめざパ氷なんて等倍なんで屁のようなダメージ。恐ろしいやっちゃ・・・。
がBW発売後、ドットのかっこよさからイカぽこと虎将の熱いオファーを受けて念願の猛虎入りを果たした。
猛虎軍団を苦しめた選手の猛虎入り・・・まるで城島のようなやっちゃで。


守備に定評がありつつなかなかの打点もあるラグラージ、
その安定感を是非一度お試しあれ。

それではまたっ

テーマ : ポケットモンスターブラック・ホワイト
ジャンル : ゲーム

【第7回】超適当な手持ちポケモン紹介:バシャーモ編

2012/05/10 Thu

なんだかんだ第7回にもなった当育成論
育成論とは名ばかりの手持ち自慢がしたかっただけなので、「超適当な手持ちポケモン紹介」に題名を変えようと思う。

して今回紹介する子はこちら
257.gif
H80 A120 B70 C110 D70 S80
色んな育成論や対戦考察ブログで「軍鶏」と略されるバシャーモ。
第4世代ではクッソ速くてクッソ器用なゴウカザルにお株を奪われていたが、第5世代になって夢特性「加速」を習得。
飛びひざの強化も相まって器用さがウリの猿とは違う方向、いわゆるスーパーエース的なものへと変貌を遂げた。
「強すぎィ!」「加速やめてくれよ・・・(絶望)」と怨嗟の声があがる中、筆者的には結構高い攻略本買って入手したんだしこれくらいの見返りは妥当であると考える。

そんなイカぽの育成したバシャーモはこちら
DSC_0114_convert_20120510003343.jpg
【基本に忠実なバシャーモ型】
特性:加速
性格:せっかちS調整、残りAC
持ち物:タスキ
技:とびひざ、守る、大文字、エッジ

基本に忠実な・・・とは言ったが、基本的な型が多くて非常にカスタマイズ性の高いバシャーモ。
厳選の困難さも相まって理想個体ではないが使ってて非常に楽しいような分かりやすい強さ。

性格はせっかち。ぶっちゃけBDうpやSダウン以外の性格ならなんでもよさそう。厳選しんどいし(投げやり)
S実数値は127の加速一回で120抜き、二回でスカガブ抜き調整。ここも個体値と相談。
防御系統に関してはノオーの吹雪やシャンデラのシャドボを見たDがあった方が繰り出しやすいように感じる。
ただ僕が求めている役割上、各種先制技を耐えるくらいのBを確保してからのS調整ACぶっぱこそが至高と考えている。ゴリ押しゴリ押し。
ACの割合は忘れた。

持ち物に関してはタスキとなっているが、珠やジュエルなんでもおk。PTの他のメンツに応じて僕は変えてる。
思考停止だとタスキがなんだかんだで安定。剣舞奮い立てるを積みやすくなるのがいいね。
技構成もここにフレドラオバヒ、シャドクロににどげりブレバ、身代わり辺りが選択肢としてある。
使ってみると分かるがほんっとーにラティヤドランブルンゲル辺りを呼ぶ。故にバシャーモはシャドクロを一番有効に使えるポケモンかもしれない。

使い方としてはエースエース&エース。積んで加速して殴る、わかりやすい!
めざ氷などがあればもっと捗るのだろうが僕には無理だった。
ちなみに僕は攻略本一冊買って一発でアチャモを引いた。クジ運の無い僕がしめりけの悪夢を見ずにすんだのは奇跡。

それにしてもこの速さは虎のレッドスターを思い出すようや・・・
レッドバード、赤鳥として虎の切り込み隊長になってもらうで!打力もあるし最高やでホンマ!


それではまた、いつか

テーマ : ポケットモンスターブラック・ホワイト
ジャンル : ゲーム

【第6回】超適当な手持ちポケモン紹介:サイドン編

2012/05/04 Fri

今回紹介するのは怪獣マニアにはたまらないこの子
112.png  112.gif
H105 A130 B120 C45 D45 S40
グリーンの手持ちの印象が強いサイドン。
よくある「進化後よりちょっと素早い」みたいなものがなく、能力は全てドサイドンより下。
だがBWからの新アイテム「進化の輝石」によって、進化後のドサイドン先生を上回る堅さを実現した!
・・・が実際はそこまで大した差は無い。

わかりやすく?言うとそれぞれHP無振りの輝石サイドンとドサイドン先生を陽気ガブリアスの逆鱗で落としたい。
サイドンを沈めるには逆鱗をほぼ3発打たないと無理。ドサイドン先生は8回やればそのうち1回は2発で落とせるかも・・・だけど基本的には3発打たないと無理。
こんな感じ。かえってわかりにくい?せやね。
つまるところ、上記持ち物無しのドサイドン先生が「オボンの実」を持ってHPを回復するのであればそれは輝石サイドンよりも堅いという事になる。
攻撃力は言わずもがな、加えてドサイドン先生には「ハードロック」という弱点ダメージ軽減の特性がある。
岩地というタイプは氷闘地などといったメジャータイプが弱点故にハードロックのお世話になる事も多いだろう。

そう、輝石サイドンを使うのならばオボンドサイドンを使った方が強い

なんだこの育成論は・・・たまげたなぁ・・・と言わんばかりの暴論。
こんだけじゃアレなんでどうにか輝石サイドンのメリットを探してみた。

・オボンドサイドンは木の実を食べる都合上、特性の緊張感を相手にアイテムを発動できない。
(緊張感持ち:アーボック、ペルシアン、プテラ、ミュウツー、リングマ、ヘルガー
バンギラス、アメモース、ビークイン、オノノクス、デンチュラ)
・むしくい、ついばむによって相手ポケモンにオボンを食べさせない
・ドサイドンを二匹使いたいけど対戦に持っていけるのは一匹だけ・・・そんな非常事態に
・サイドンの方がドサイドンよりかっこいい
・つよそう

などが挙げられる。
三つ目の「ドサイドンを二匹持っていきたい~」ってのが採用理由としては一番有り得るかもしれない。

そんな僕の育成したサイドンはこちら。

【堅くて速くて強いサイドン型】
特性:石頭(来るべき諸刃の頭突き習得に備えて)
性格:いじっぱりAS
持ち物:しんかのきせき
技:ロックカット、メガホーン、地震、冷凍パンチ

使ってみて普通に強かった(小学生並みの感想)
いじっぱりでないと火力足りないと思う。陽気にしてまで抜きたい相手はいない。
Dに厚く振ってウルガモス辺りに出しやすくしてみてもいい。
炎に虫やエスパー、悪辺りに強く出て行ってロックカットしよう。
なんだかんだAは130もあるのでそこいらの子よりも決定力はある。岩技を入れるならエッジよりもロクブラ推奨。

ドサイドンでも同じ事が出来るが
あちらを鉢巻打ち逃げ型、こちらをロッカ全抜き型にして同時に選出すれば第二のドサイドンとしての運用が可能(意味深)
弱点タイプの一貫性がえらいことになる?まぁ多少はね。
ちなみにNNの由来は知る人ぞ知る「ドドドドドッ虎・サイドン、走る凶器や」から。メンチよりは活躍できると思う。
しかしこの子からは猛虎魂よりも猛牛魂の方が強く感じる。牛関係ないのにどうしてだろうか。

終始ネガキャンっぽくなってしまったが、こうして育成論を書いている以上は使って欲しいというのが心情。
ドサイドンの種族値をビジュアルに割いたようなサイドン。かっこいい怪獣パを組む上ではかかせない存在になるかもねっ


それではまた、いつか

テーマ : ポケットモンスターブラック・ホワイト
ジャンル : ゲーム

【第5回】超適当な手持ちポケモン紹介:マンムー編

2012/04/30 Mon

適当すぎて申し訳なくなってきた当育成論。
自分の色ポケを自慢したいだけだろ!って突っ込みは図星なのでNG。
事細かい数字とか抜きにして初心者にもわかるように使用感とかつらつら書いていくようなものを目指してやっていきたいが、さて・・・

そんなこんなで今回紹介するのはこの子
473.gif
H110 A130 B80 C70 D60 S80
ドラゴンころしことマンムーちゃん。前回に続きブタっぽい。
弱点は多いが素晴らしい攻撃性能を持つ。正直もっと使用率あってもいいと思うくらいに強いと感じる。
竜と対面した状況ではまず流せる。選出の段階で見せておくだけでもある程度の抑止力になる。
こんなナリでS80あるのがセクシーだね・・・速いっ!(迫真)

そんな僕が育成したマンムーはこちら
DSC_0078_convert_20120429234214.jpg
【安定感ありそうなマンムー】
特性:鈍感(ポケトレ産だからね、仕方ないね)
性格:陽気AS
持ち物:気合の襷
技:地震、礫、がむしゃら、みがわり

イカぽが愛用しているマンムーの一匹がこちら。コケ生えちゃった。
性格は「陽気」。「いじっぱり」ではない理由は下記にて。
地震と礫持たせて通常のマンムーとしての運用、ポケトレ産故に氷柱針が無いのはご愛嬌。
そして上では挙げなかったがこれまたマンムーの強みである「がむしゃら」を入れた。
タイプによって襷がつぶれにくい、且つ弱点が多く体力を持ってかれやすいマンムーにとってこれほど都合のいい技は無い。砂嵐や霰と併用しよう。
んで最後1枠に入れた身代わり。襷との相性はアレと思われるかもしれないが結構使いやすい。
相手が堅くて自分より遅く先制技も持って無さそうで補助技してきそうな相手(カバルドンとか)には身代わりが安定する。
襷を用いて地震2発撃つより、みがわり×4やってからがむしゃら→礫といった戦法も用いる事によって落とせる相手がぐんと増える。結構頻繁に飛んでくる鬼火もスカせる。
相手があからさまに自分より速いと感じたら襷発動からのがむしゃら礫を狙えばいい。
初手で身代わり使うかがむしゃら使うか、はたまた攻撃するのかといった微妙な選択肢を答えに持っていきやすくする為にも性格は「陽気」最速推奨。がむしゃら使いはとりあえず速いに越したことはないとの持論。

当マンムーの起用法は様々。先発でも二番手三番手でもいい。
どちらかと言えばがむしゃらあるし砂嵐や霰といった悪天候化で使いたいのでノオーやカバンギの次に出したい。
ただ弱点の多さや襷に頼った戦法ゆえ、一度ひっこめると死に出し以外では出しづらい。
電気には強気にイケそうだが流行りの電気なんてほとんどが地震も礫も効きづらい水ロトムという現状。
あとエアームドが来たら戦略的撤退を余儀なくされるというか吹き飛ばされるかも。マンムーじゃどうしようもない。


最後ネガキャンっぽくなったけど襷→がむしゃら礫、身代わり→がむしゃら礫といった柔軟な戦法が取れるこの子。
事故が少なくていいゾ~これ。良かったら使ってみてくださいなっ

それにしても竜に対してここまで強いとなると・・・
竜に強い・・・ドラゴンズに強い・・・中日に強い・・・
・・・マンムーくんから激しい猛虎魂を感じるで!
虎マンムー、ナゴヤドームで大活躍!虎将も太鼓判!のデイリー一面が見えるようや!


それではまた、いつか

テーマ : ポケットモンスターブラック・ホワイト
ジャンル : ゲーム

プロフィール

ikapo

Author:ikapo
カイリューと阪神マートンを愛する大阪在住の社会人(27)
最近はORASを進めつつスプラトゥーン、ダンエボもぼちぼちと

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
ブログランキング

FC2Blog Ranking

検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR