fc2ブログ

ワケタデー

2012/05/31 Thu


5/30、阪神ロッテ戦in甲子園を観戦に行った。
初めてのライトスタンド経験。ひどく疲れた試合だが楽しかった。

試合序盤でロッテ井口に満塁HRを打たれ一時は6点差。
球場の空気も冷えかかってたが阪神は諦めてはいなかった。
ロッテ(井口)のgdgdな守備もあって終わってみればお互いに13安打9得点2エラーとお揃いの引き分けに。
最後満塁のチャンスに鳥谷が打てれば最高だったんだが既にトーリターニは殊勲賞ものの活躍だしね、仕方ないね。

常にチャンテワッショイやってた気がするくらいにずっと叫んで応援してたなぁ。
点が入る度に周りの席の人らとどんちゃん騒ぎ。おかげで喉がガラガラだよ。

それにしてもロッテの応援は面白い。まるで軍隊のように統率が取れてる。
あわよくばオーオオオー、オオオーオーオーオー?な応援を生で聞いてみたかったが流れなかったなぁ。


それではまたっ(しゃがれ声)
スポンサーサイト



イカぽ式PTの組み方

2012/05/30 Wed

ポケモンのパーティ(以下PT)に関するお話。

ポケモンのPTは大きくざっくばらんに分けて二通りある。
ひとつは「コンセプトPT」、もうひとつは「スタンダードPT」だ。

「コンセプトPT」とはその名の通り何らかのコンセプトに基づいて構築されたもの。
いわゆる雨パ、砂パなどといった天候PT。鈍足で固めたトリックルームPT、バトンを上手く使っていくようなものも。
このようにパーティ全体での運用が求められ、メンバー同士のいわゆるコンボや連携の類で相手を崩していくPT。
ハマった時の爆発力は凄いが下準備(天候を整えたり、全抜きの条件を整えたり)が必要で、
安定感はスタンダードにやや劣る。
まぁ最近は天候使ってゴリ押した方がお手軽に強いんだけどね(震え声)

次に「スタンダードPT」。ポケモンブログなどの構築例に「○○スタン」とよく書かれているのがこちら。
各ポケモンの連携やシナジーをあまり考慮せずに、単体で動けたり単体で強い子を集めて作られるのがスタン。
ラティやガブリアスにカイリュー、スイクンやウルガモスにロトムハッサムのようなメンツの寄せ集め。
前述のコンセプトPTよりも爆発力は劣るが、いずれも単体で動ける為にどんな状況でも安定して活躍できる。
無論メンバー同士のある程度の連携はあるだろうがそれに依存していない分、不慮の事態にも対応しやすい。

ちなみに僕はコンボパーツな子をあまり育てていない為に必然的にスタンダードな組み合わせになる。
以下は僕がやっているのスタンダードの組み方の一例となる。

まず好きな子を入れます。
149.png

次に軸となる子が苦手そうな相手に対する子を入れます。
カイリュー使ってるとユキノオーやバンギが嫌だなぁ・・・
マンムーやラプラスも対峙したくないなぁ・・・って事でこの子ら。
149.png212.png214.png

ファッ!?虫が二匹も入っちゃったゾ。
炎と飛行に薄くなりますねこれは・・・ゴキブリ入れよう。
149.png212.png214.png
485.png

雨にゴリ押されたくないなぁ。すいすい連中相手に悪あがける子を入れとくかぁ。
149.png212.png214.png
485.png642.png

最後は流行りの嫌なポケモンに対するメタっぽいものを入れる。
洗濯機ロトムが多すぎて嫌だと思うならサザンを入れてみたり。
149.png212.png214.png
485.png642.png635.png

イカぽのスタンはこんな組み方。軸となる子の弱点をそれなりに補えてればそれでいいや(投げやり)
他の人のスタンはどんな組み方なんだろう。スタン組む人は好きなポケモンを活躍させたいって人が多そうなんで、
僕みたいに軸になるポケモン決めてそこに肉付けしていくような組み方が多いのかなー。


もういっちょやってみよう。まず好きな子を入れます。
149.png

猛虎魂を注入するんや!
149.png125.png059.png

砂パに蹂躙されそう。おいドリュ、なんとかしろ(投げやり)
149.png125.png059.png
530.png

格闘全盛期にこの格闘の一貫性はまずいですよ!
ラティいれときゃどうにかなるだろ(震え声)
149.png125.png059.png
530.png381.png

なんか色が気になるなぁ・・・赤が足りないというか。
149.png125.png059.png
530.png381.png356.png

とまぁこんな感じにある程度強い子を入れておけスタンは形にはなる。
筆者の場合、カイリューとかいうポケモン界のリードオフマンを軸によくPTを組むのでそれがより顕著に表れる。
エレブーのような若虎も周りの強ポケのサポートによってそのポテンシャルをチームの為に遺憾無く発揮できるのだ。

とまぁ長々と話したがイカぽはこのようにスタンPTを組んでいる。
もしパーティ構築に悩んでる方がいたら是非とも参考にしてほしい、が!多分あまり参考にならない。
ブログ初めてから他の人の色んな構築例を見れて良かったなってのがかなりある。
それに感化されたとでも言うのだろうか、自分も構築について語ってみたかったのだが難しいNE!


それではまたっ!

テーマ : ポケットモンスターブラック・ホワイト
ジャンル : ゲーム

カレーすきかい

2012/05/28 Mon

ラーメンやスイーツばかり食べてるせいかニキビができた。
この歳にもなるとニキビではなく吹き出物と言うらしい。齢23にして年取ったなと痛感。

そんなことがあってかラーメン以外の夕飯もちょくちょく食べるようにするので、
カテゴリ欄の「らあめん」を「ぐるめ」に変更した。

今日の晩御飯はこのへん

大きな地図で見る



「せんば自由軒」というカレーがウリのお店。
難波にある有名な自由軒とは違う会社らしい(過去ののれん分け的な?)
先月4月にオープンにしたということで行ってきた。

・・・んっまい!
卵を混ぜずに食べ、混ぜて食べ、ソースもかけて食べ・・・と3種の味が楽しめる。
卵混ぜて食べたらすごくマイルドな味になるのがイイネ・
カレーに卵入れたがりな僕としてはここのカレーは卵とすごく合っててほんとにいいわ。


それではまたっ

神の帰還

2012/05/26 Sat


マートンとは・・・神の遣いである。
僕が一番好きな野球選手。二年連続最多安打でイチローのNPB安打記録を抜いた男。
近年のNPB最強助っ人との呼び声も高い。

今シーズン当初、ちょっと調子が悪かったみたいだがついに目覚めた我らがマートン。
二試合連続猛打賞と力を戻しつつある。
解説のふくもっさんも言ってたが最近は腐ってたみたいで、
真面目すぎるが故に色々と納得いかない事もあったんだろう(超広域ストライクゾーンとか)

マートンが不調の時に頑張ってた鳥谷平野が今は不調だしマートンもここいらで頑張ってほしいね!


それではまたっ!

HGSSラティオス厳選終わりました(震え声)

2012/05/25 Fri

ちかれた・・・

ふとアクセス解析を見てみると
「ラティオス 厳選」といったキーワードで来てくれてる方がちらほらと。
厳選風景を写真に収めたり報告していただけなのでまるで参考にならなかったと思う。
スンマセン!センセンシャル!

というわけで今回はラティオス(ラティアス)厳選メモ。
前回のライコウ厳選と同じような要領、
要は殿堂入りでの個体値決定が面倒だからイベント発生時点での個体値決定に伴って厳選しよう!
といったものになる。

【用意するもの】
レベル35くらいのポケモン
いあいぎりを覚えてるポケモン
シルバースプレー数本
マスターボール
(インドメタシン×1)
(ふしぎなアメ×1)
(ロッククライムを覚えてるポケモン)
()はあればいい程度

まずはHGSSを一度クリアする。
カントーでのイベントをちらほらこなし、発電所イベントも終わらせヤマブキのリニアを開通させる。
するとヤマブキにあるモノマネ娘が「ピッピ人形を無くした!」となるので、
クチバにある大好きクラブにてそれを回収。
ピッピ人形を受け取って大好きクラブから出ようとするとラティイベント発生(個体値決定)



なのでレベル35(ラティと同レベル)のポケモンを先頭に置き、ここでセーブするのが最短リセットポイントとなる。
ダイゴさんからの話を聞き行動可能になったところで・・・

DSC_0147_convert_20120525002820.jpg
クチバとクチバ上の6番道路の間を往復往復&往復
ちらちらとポゲギアを見つつラティが目当ての場所に来るのを待つ。

DSC_0148_convert_20120525002848.jpg
で、ちょっともう捕まえちゃっていなくなったんだけど、
自分が6番道路にいる時に、ラティがヤマブキ上下左右の道路に来ればラティに移動させる事なく遭遇出来る。
といった寸法。
ヤマブキは上下左右がゲートで繋がってる為にこのように厳選しやすい街になっているのだ。
ちなみにヤマブキ右の8番道路の草むらに入るにはいあいぎり必須。
同様にヤマブキ上の5番道路に入るにはロッククライムが必要となるが、
ロッククライムの技を使うにはカントーの全バッジを集めるか他ロムから持ってこないといけないので、
筆者はロッククライム要因は無しでやった。

DSC_0149_convert_20120525003012.jpg
で、目当ての場所についたらレベル35のラティのみと遭遇する為にスプレーを使って草むら突入。
速攻マスボで捕まえて数字見てリセットの繰り返し。
最速の可能性があるのはすばやさ101の時のみ。101でもS29~31と幅広いので注意。
S101で「ものおとにびんかん」なら無論最速確定である。
他の個性であってもこの頃にはフロンティアのジャッジさんやタマムシのめざ男もいるので個体値特定は容易いだろう。
一応、インドメタシンひとつとアメあげてS105になってもそれは最速である。

僕はなんだかんだで臆病BSラティオスを10日程でゲットできました。まるっ!
めざパは地39だったけどラティにめざパなんて贅沢すぎるからね、仕方ないね。

これからラティ厳選する人、参考になるかどうかわかりませんが頑張ってくださいね!
ちなみにBW2でラティが固定シンボルと化したらその時は素直に喜びましょう(震え声)


それではまたっ

テーマ : ポケットモンスター
ジャンル : ゲーム

【第9回】超適当な手持ちポケモン紹介:フリージオ編

2012/05/23 Wed

今回紹介するのはこちら
    
H70 A50 B30 C95 D135 S105
BWより新登場のフリージオ。
無機質すぎてこわい、不気味、見てて不安になる・・・
などといった感想があるように非常に人気のあるポケモン。

S105に浮遊、一見600属ドラゴンを狩る機械のようにも見えるが
Bが低すぎてそこまで安定した活躍はできない。襷持って対峙からでもいっぱいいっぱい。
対カイリューに至っては鉢巻神速に成す術も無くでやられる可能性も微粒子どころじゃないレベルで有り得る。

対サザンドラは交代で受けてからでも流せるかもしれない
C補正252振りサザンの流星がHフリージオに56.4%~66.6%のダメージ。
上記のダメを見てメガネじゃなければ恐らく逃げると思うので壁でも貼っちゃおう。
居座られて岩雪崩とかトンボされたらそのまま落ちそうなのはご愛嬌。

そんなイカぽが育成したフリージオはこちら
DSC_0144_convert_20120522012814.jpg
【あったか型フリージオ】
特性:浮遊
性格:臆病S、残りHC
持ち物:炎のジュエル
技:冷凍ビーム、めざパ炎、零度、守る

なんてことはない、ほぼフルアタなフリージオ。
ガブリアスを抜ける最速は確定。
特殊相手に強くしたかったのでHメインの残りC。
持ち物はジュエル。
これ持ってないと色んな鋼を確1に出来ないのでめざ炎を活かすためにも選択。

一致で打てるメインウェポン冷ビ、この速さから打てる零度も入れたかった。
んでめざ炎。B調整してハッサムのバレパン耐えくらいしたかったが、
努力値構成とか考えてるうちに面倒になって結局Bはそのまま。
使う機会がgggと前の日記で言ってたのに入れるのはめざ炎の良個体ってのが単に嬉しかったから(正直)
これ抜いて再生でもいいような気がする。・・・なに、ジュエル持ってまで使いたいのにどうということはない。
あと守る、これは様子見などに結構使いやすい。
鉢巻っぽいハッサムが大安定行動のトンボがえりを選択したのを見てからめざ炎をぶちこめる。
最近調子乗ってる飛びひざをすかして結構重い一撃を入れられるなど。
物理耐久がぺらっぺらなフリージオに対して速攻をかけてくる相手が多いのでそれを逆手に取ろう。

使い方としては基本はアタッカー。
終盤のエースとしては先制技に弱いので使いづらいと思われる。
序盤に酷使、もとい零度を打ちまくろう。
特殊AT相手になら結構繰り出せる。
が、鋼や先制技持ちが出てきて流されるのはこいつの性。それが嫌ならBも調整しよう。

ちなみにこの子、個体値チェックがやたら入ってるが5Vではない。
確か2UV?とかだったような。
とある2chでフリージ男とかいうフリージオ国際孵化に魅せられた人から貰った孵化余り(驚愕)

それにしてもフリージオのこの感じ・・・
まるでどっかのナゴヤドームのフェンスのように暗くて何考えてるんかわからんやっちゃで

猛虎サイドとしてはあの球場は恐ろしい深淵のような場所やからな、
フリージオに対する恐怖感も自然と出てくるっちゅうわけやな。おおこわ


それではまた、いつか

テーマ : ポケットモンスターブラック・ホワイト
ジャンル : ゲーム

素振りは基本

2012/05/22 Tue

バッティングセンターの後遺症、もとい筋肉痛が酷い。
こんなんでプロに・・・否、明日仕事に行けるのだろうか・・・?

今日は一日のんびりと自宅でブログのカスタマイズしたりダラダラやってました。
htmlのタイトル編集にかなり手こずったけどなんとか出来たかなっ。
これでより一層の猛虎魂を感じられるブログになったと思う。

今回は昨日行ったラーメン屋のお話。

大きな地図で見る
場所はこのへん。千日前筋に面してるカウンターだけのところ。

DSC_0137_convert_20120521004200.jpg
「和歌山ラーメン千日前店」ってお店。
和歌山ラーメンってのは中華そばって言うのかな。ラーメンと言うよりなんというかそばって感じ。
可も無く不可も無く普通に美味しかった(小学生並みの感想)
チャーハンおにぎりなるものがあって、今にして思えばそれ食べても良かったなと後悔。


それではまたっ

GIANTS PRIDE

2012/05/21 Mon


今日は友達となんばに新しくオープンしたラウンドワンに行ってきた。
スポッチャにバッティングセンターが入っててそれが目当てだ。
二時間ほどバット振り回したおかげで腕がパンパン、ちかれた・・・。

ちなみにこの友達というのがポケモンWCS2010で大阪代表に選ばれた地味にすごいやつで、
写真のようにバッセンにまで巨人軍の帽子をかぶってくるとかいう筋金入りの巨人ファン。
なにらやら職場の人間関係で病んでるそうで、バッセンでストレスを発散したかったそうだ。

DSC_0141_convert_20120521004335.jpg
んで色々やって梅田へ移動。
ポケセンで配布中のシャンデラとキュウコンを頂いてヨドバシレストラン街の麻婆のお店へ。
二人して中辛を食べたのだが・・・か、辛いです・・・だけど美味しかった。
梅田ヨドバシすごい、リニューアルとは聞いてたけどこんな広くなったなんてね!


そんなこんなでポケモン友達と遊んだということで色々話したが、
フリージオのめざ炎はびみょう!という何ともピンポイントな収穫を得て帰路についたのだった。
今日1回対戦したんだけど、打ちたいメジャー鋼なハッサムグロスは対峙してもバレパン即死の恐怖、
ちょっとHに振ったと思われるユキノオーには素で耐えられるわで結構ぱっとしなかった。
今まで過信してたところがあったが、あると便利だねーくらいの評価に落ちついたというかなんというか。
なお対戦は絶対零度の運ゲーで勝利した模様。

それではまたっ

終電を逃すのは社会人の嗜み

2012/05/20 Sun

今日は会社の後輩とお食事に。
ダラダラ食べて喋ってたら終電を逃してしまうという致命的なミスを犯してしまった。
後輩をタクシーに乗せ、自分は徒歩で帰宅する事に。


終電を逃したと言っても0時辺りの大阪難波駅周辺はこんなに賑やか。
この人らこれからどこ行くんやろ・・・と考えつつも孤独感に苛まれる事なく帰路につけたとさ。


DSC_0136_convert_20120520015301.jpg
で帰宅して風呂入ってデザートに現を抜かす社会人♂(23)
目当てのラティオスは一向に出ないがダラダラやる厳選作業は楽しいからいいや(末期)


それではまたっ

あっまい!

2012/05/19 Sat



仕事から帰ってきて晩御飯。
食後にC3(シーキューブ)のクッソ甘いケーキをお茶と一緒に味わいつつ厳選作業。
この至福の時・・・たまらないね!

ちなみに私は結構な甘党です。
一緒にスイパラ行ってくれる人を募集中です。
ヒトカラとか慣れてるけど一人スイパラは無理、こわい。


それではまた、いつか。

メダロットといえばスパゲッティ

2012/05/18 Fri

わかる人にはわかる・・・かも。


ちなみに僕はクワガタ派です。
だけど幼い頃に母親に買ってもらったのはカブトバージョン、
なぜなら彼もまた特別な存在だからです(意味深)

こちらフィギュアーツメタビー。
メダロットのアーツでの第一弾商品になるのかな。
コンパクトながら部分部分にダイキャストが使われてて重量感ある。
今後のリリースもこのクオリティで出してくれるといいんだけど。

ちなみに私はブラックメイル、ベルゼルガ、
ビーストマスター、ゴッドエンペラー辺りが好きです。
なんかこうダーク♂な感じって言うのかな。そーいうの。


それではまた、いつか

【第8回】超適当な手持ちポケモン紹介:ラグラージ編

2012/05/17 Thu

今回紹介するのはこちら

260.png 260.gif
H100 A110 B90 C85 D90 S60
キモクナーイこと、BWドットになってちょっとかっこよくなったラグラージ。
でもこうしてルビサファ辺りのドットを見るとやっぱかなりキモいですねこれは・・・。

タイプと種族値の組み合わせで結構堅い。
ただ水地で受けやるなら貯水あって再生回復もあるヌオーやトリトドンのが役割に徹しやすい。
個人的にラグラージはそこそこの堅さを持つアタッカーとして運用したいと考えてる。
水地という微妙に受けづらい攻撃タイプに加え、草技以外では一撃で落ちない耐久。
600族とも殴り合えるポテンシャルもあってうーんこの強ポケ・・・のハズだけど最近あんま見ない。

そんなイカぽの育成したラグラージはこちら
DSC_0126_convert_20120517000346.jpg
【エアームドでは止まらないラグ型】
特性:激流
性格:勇敢HAC調整
持ち物:フォーカスレンズ
技:吹雪、欠伸、ドロポン、地震

C85とドロポンを覚える事から、物理一辺倒ではなく特殊を入れ両刀にしたラグラージ。
どや顔で出てくるエアームドや威嚇の子らをドロポン吹雪でどうにかしよう。
努力値はAのラインをバンギグロス辺り適当に決めて、
そっから残りをHCに持っていくのがいいんじゃないかな(適当)

ドロポンの命中が気になったのと勇敢でSを下げている事もあってフォーカスレンズを採用。
フォーカスついでに吹雪も採用。冷ビで落とせないそこいらの耐久調整ガブを落とせるようになった。
ただフォーカス持ってもドロポンと吹雪の命中はまるでアテにならない。
補助技はあくびステロカウンターミラコ辺りから適当にどうぞ。
私的にラグはフルアタよりもひとつ補助技入れた方が使いやすいと思う。
筆者の経験上の話をするとひっじょーに洗濯機ロトムやギャラを呼ぶので欠伸にしている。

用法としては序盤~中盤のサイクル構築。耐久に厚く振れば結構繰り出しやすい。
が、S60は地味に激戦区。勇敢な子を育ててる筆者が言うのもなんだが安易にSを捨てると痛い目を見るかも。


ちなみにこのラグラージ、我が猛虎軍団を苦しめた選手としても有名。
エレブニキ、ライコニキ、鳥谷ことサンダー辺りのメインウェポンを無効化、
猛虎のサブウェポンめざパ氷なんて等倍なんで屁のようなダメージ。恐ろしいやっちゃ・・・。
がBW発売後、ドットのかっこよさからイカぽこと虎将の熱いオファーを受けて念願の猛虎入りを果たした。
猛虎軍団を苦しめた選手の猛虎入り・・・まるで城島のようなやっちゃで。


守備に定評がありつつなかなかの打点もあるラグラージ、
その安定感を是非一度お試しあれ。

それではまたっ

テーマ : ポケットモンスターブラック・ホワイト
ジャンル : ゲーム

にぼし

2012/05/16 Wed

仕事帰りに一人難波をぶらつきラーメンに興じる男。
それが私だ。


大きな地図で見る
今日はこのへん


「煮干しラーメン玉五郎」に行ってきた。
煮干しラーメンということでスープのダシはにぼしなのだろう。
あっさりかと思いきや結構コクのある味わい。何とも言えない独特の風味を醸し出している。
他のラーメンと違って胃に優しそうというか、あまり油っぽくないのがすごくいい。
替え玉3つくらいはイケそうだね・・・うまいっ!


それではまた、いつか

鳥谷敬サンダー説

2012/05/15 Tue

鳥谷_convert_20120515001646 145.gif

【鳥谷敬サンダー説】
・共にカントー出身の鳥
・90-90-85-125-90-100といった全体的に平均よりやや高いステータスが鳥谷と酷似
・鳥谷の選球眼と四球の多さはサンダーの「みきり」と「プレッシャー」によるもの
・電磁波羽休め戦法のいやらしさは四球乞食のいやらしさに匹敵
・サンダーの性格は控え目かずぶとい→若い頃にファンから浴びた罵声にずぶとく耐えて今は控え目になった
・どんなメンツに囲まれても安定した活躍を見せるサンダーと鳥谷
・得意なタイプを聞かれて「水ですね」と即答
・海老蔵を瞬殺したエピソード→シザリガーに対してサンダーの10万ボルトは確定一発
・黄色と黒を基調としたユニフォームを身に纏う鳥谷はサンダーそのもの

こんなにも説得力のある学説を書いたのは初めてかもしれない。
それではまた

HGSSラティオス厳選始めました(震え声)

2012/05/14 Mon



SS伝説回収プレイも後半に差し掛かりラティオスの厳選を始めた。
ライコウ、ギャラドス、ラティオス←いまここ、スイクン、ファイヤー、サンダー、フリーザー・・・ミュウツー・・・

全然後半に差し掛かってないじゃないか(憤怒)
とりあえず適当なS、もしくはsの良めざパ辺りが出るまで粘ってみようかと思う。

以前配布された「なぞの水晶」で入手したラティオスは
ひかえめS20台のめざ炎とかいうよくわからんもの・・・故に今回は最速にチャレンジ。
いつもは敵として戦う事ばかりのラティオス、その使用感とやらを自分でも確かめてみたいのよね。


それではまたっ

せっかちはモテない

2012/05/13 Sun

リセット500回付近でようやく最速ライコウが出たのだが・・・



ライコウ Lv40,せっかち
HP: 10~12 (126)
攻撃: 13~14 (78)
防御: 10~12 (62)
特攻: 20~22 (105)
特防: 28~29 (96)
すば: 31 (119)

せっかち!
たかだかリセット500回、
この子で決めようとしてしまう僕もせっかちなのだろうが厳選地獄で気が滅入ってるとこうもなろう。
臆病最速めざ氷のライコウなんて夢でしかなかったのだ。
ひとまずこの子を確保しつつ当ロムは赤ギャラドスとラティ兄、3鳥の回収に向かう事にした。

BW2できっと高威力物理技を覚えるのでせっかちにした事は無駄ではないだろう(願望)


それではまたっ

身辺整理

2012/05/12 Sat

DSC_0115_convert_20120510235041.jpg
先日あった二連休は実家に飾ってるフィギュアの片づけ。
とりあえずダンボールにつめておもちゃ屋の宅配買取に任せようという魂胆だ。
SIC龍騎シリーズや色んな小物フィギュア。特に小物は大層な数が未開封で眠ってるという始末。
リボ天元突破グレンラガンは買ったはいいものの形状的に遊びづらいという理由で押入れに封印してた。もったいないなぁ。

DSC_0116_convert_20120510235142.jpg
ロボット魂もいくつかこうやって送った。画像はスサノオとランスロットアルビオン。
ミクに興味がないウチに何故か置いてあったfigmaミクもダンボールin。

DSC_0118_convert_20120510235228.jpg
ちかれた・・・
最近は気軽に遊べる可動式フィギュアにはまってるということもあってそれ以外は一斉処分。
まだかなりの数が残ってるけどそれはまたおいおいやっていこう。


それではまたっ

素晴らしき一人映画鑑賞

2012/05/11 Fri

DSC_0119_convert_20120510235311.jpg
そんなこんなでテルマエ・ロマエ観に行ってきました。
大阪難波マルイの映画館、レディースデーということでカップルだらけですげー混んでた。
感想は・・・おもしろかった(小学生並みの感想)

なんせまだ公開したばっかりの映画。
ネタバレになるので細かい事は言えないけど、阿部ちゃんがすっげーいい身体してる&脱ぎまくりなのと、
堀が深い顔してるから日本人演じるローマ人ってのが全く違和感無かったのが凄かったね。
あと文化観の違いをギャグにする手法って言うのかな。そーいうの大好き。

もし見てない人がいたら是非とも観に行ってくだせー。気楽に見れておもしろいよっ!
僕は今度原作も買おうと思うくらいにハマったクチで、一緒に行く人がいればあわよくばもう一回行きたいです(震え声)


そいではまたっ

【第7回】超適当な手持ちポケモン紹介:バシャーモ編

2012/05/10 Thu

なんだかんだ第7回にもなった当育成論
育成論とは名ばかりの手持ち自慢がしたかっただけなので、「超適当な手持ちポケモン紹介」に題名を変えようと思う。

して今回紹介する子はこちら
257.gif
H80 A120 B70 C110 D70 S80
色んな育成論や対戦考察ブログで「軍鶏」と略されるバシャーモ。
第4世代ではクッソ速くてクッソ器用なゴウカザルにお株を奪われていたが、第5世代になって夢特性「加速」を習得。
飛びひざの強化も相まって器用さがウリの猿とは違う方向、いわゆるスーパーエース的なものへと変貌を遂げた。
「強すぎィ!」「加速やめてくれよ・・・(絶望)」と怨嗟の声があがる中、筆者的には結構高い攻略本買って入手したんだしこれくらいの見返りは妥当であると考える。

そんなイカぽの育成したバシャーモはこちら
DSC_0114_convert_20120510003343.jpg
【基本に忠実なバシャーモ型】
特性:加速
性格:せっかちS調整、残りAC
持ち物:タスキ
技:とびひざ、守る、大文字、エッジ

基本に忠実な・・・とは言ったが、基本的な型が多くて非常にカスタマイズ性の高いバシャーモ。
厳選の困難さも相まって理想個体ではないが使ってて非常に楽しいような分かりやすい強さ。

性格はせっかち。ぶっちゃけBDうpやSダウン以外の性格ならなんでもよさそう。厳選しんどいし(投げやり)
S実数値は127の加速一回で120抜き、二回でスカガブ抜き調整。ここも個体値と相談。
防御系統に関してはノオーの吹雪やシャンデラのシャドボを見たDがあった方が繰り出しやすいように感じる。
ただ僕が求めている役割上、各種先制技を耐えるくらいのBを確保してからのS調整ACぶっぱこそが至高と考えている。ゴリ押しゴリ押し。
ACの割合は忘れた。

持ち物に関してはタスキとなっているが、珠やジュエルなんでもおk。PTの他のメンツに応じて僕は変えてる。
思考停止だとタスキがなんだかんだで安定。剣舞奮い立てるを積みやすくなるのがいいね。
技構成もここにフレドラオバヒ、シャドクロににどげりブレバ、身代わり辺りが選択肢としてある。
使ってみると分かるがほんっとーにラティヤドランブルンゲル辺りを呼ぶ。故にバシャーモはシャドクロを一番有効に使えるポケモンかもしれない。

使い方としてはエースエース&エース。積んで加速して殴る、わかりやすい!
めざ氷などがあればもっと捗るのだろうが僕には無理だった。
ちなみに僕は攻略本一冊買って一発でアチャモを引いた。クジ運の無い僕がしめりけの悪夢を見ずにすんだのは奇跡。

それにしてもこの速さは虎のレッドスターを思い出すようや・・・
レッドバード、赤鳥として虎の切り込み隊長になってもらうで!打力もあるし最高やでホンマ!


それではまた、いつか

テーマ : ポケットモンスターブラック・ホワイト
ジャンル : ゲーム

聴きすぎィ!

2012/05/08 Tue


今もずっと聞いてるライコウ厳選のテーマ。正直めちゃくちゃ好き。
エレキギターなテイストが稲妻のような速さでジョウトを駆け巡るライコウにぴったりだよね。
シロフォン使いまくりのスイクン戦、威厳ある感じのエンテイ戦も好きだけど僕はやっぱりライコウ。

DSC_0112_convert_20120508004016.jpg
で、そんなこんなでライコウのリセット100回目。
こんな感じにのらりくらりとミスタータイガース候補生をリセットしております。
この厳選地獄の苦痛に耐えれるのはやっぱライコウ戦BGMあってこそかもしれないなぁ。


以上、日報のようなものでした。
それではまた、いつか

HGSSライコウ厳選はじめました(震え声)

2012/05/06 Sun

ライコウ厳選の自分用メモみたいなもの
このやり方を知らなかったのはもったいなかったなぁ・・・

というわけでつい最近まで四天王周回しかやり方を知らなかったライコウ厳選。
いちいち四天王を倒して個体値リセットはひっじょーにめんどくさい・・・

そんな貴方にオススメ、やけた塔厳選!
ライコウの個体値はやけた塔でのイベント後に確定する。
そしてやけた塔厳選とはそのイベント直後にライコウ捕獲&リセットで何回もこなして理想個体を引き当てるというもの。
四天王周回はしんどすぎィ!


【用意するもの】
レベル30くらいのポケモン
あなぬけのヒモ
シルバースプレー数本
マスターボール
インドメタシン×1

シンクロも必要ないというかできないし、他ロムから持ってくるものと言えばマスボくらい。
レベル30辺りの子というのはHGSS最短プレイ、
ワニノコ一匹でのスピードプレイしてればエンジュに着く頃にはこんくらいのレベルになってると思う。

他の準備としてはあなぬけやマスボの位置をアイテム欄の一番上にしておいたり、
ポケギアのをタウンマップ開いた状態でセーブしておいたり、
35,36辺りの邪魔なトレーナー(35の草むらに入る上で戦闘回避不可避な警察など)を倒しておくことくらい。
要はリセット回数こなす上での最適化。


準備を済ませてここでセーブ。イベント発生ぎりぎり一歩手前。
左に一歩進んでイベント。これが終わるとあなぬけのヒモを使おう。

DSC_0108_convert_20120506011708.jpg
で早速ポケギア確認。
移動するライコウを追いかけるのは億劫に思うが実は以外と簡単。
ゲートや洞窟を通ってもライコウエンテイは移動しない
ということを覚えておけばどうにでもなるのだ。
例えば上の画像の状況、仮にライコウが早速エンジュの両サイドどちらかに居たとする。
エンジュの両サイドはゲートで繋がっている(下は道路との直接の接続なので向かうとライコウは移動する)ので、そのまま向かえばすぐにライコウに会えるという寸法である。

とりあえず見ての通りライコウはエンジュ両サイドにいないのでキキョウに移動する。
キキョウが一番ライコウを捕まえに行き易いから。

DSC_0109_convert_20120506012233.jpg
でこの画像のような状況になるまで、キキョウと32番道路をまたぎまくる。
要はライコウが31,32,35,36に居る状況。主人公が32番道路側にいても問題はない。
あとはゲートからライコウに会いに行くだけというわけなんです!
キキョウから32に行くには、キキョウ→アルフの遺跡→32
キキョウから35に行くには、キキョウ→36→自然公園→35
このルートで行けばライコウは移動しないってわけ。最高や!

DSC_0110_convert_20120506012354.jpg
で、ライコウがいる場所についたら先頭にレベル30付近のポケモンを置いてスプレーふって草むらに突入。
ライコウがレベル40ということで、この辺りの草むらはレベル25辺りを先頭にスプレーをふれば出現ポケモンはライコウだけとなる(キキョウ周辺だけならこんなにもレベルいらない、エンジュ周辺含めるといるかも)
みよこの溢れんばかりの猛虎魂を!ミスタータイガースにふさわしい神々しさ、ここはひとつマスターなボールで丁重に捕獲してさしあげよう。
ここまでの一連の流れ、慣れてくれば2~3分くらいで出来るのでみんなもレッツタイガース厳選、しよう!

最後、捕まえたライコウの素早さが119なら個体値は30^31、
インドメタシンをひとつあげて121になればSは31確定。ならなければ30、残念。


以上、色んなとこからひっぱってきたデータを参考にしたまとめ
今現在、僕が実戦中なんでこれ以上に改善できるとこがあれば反映していきたいのぅ

それではまたっ

テーマ : ポケットモンスター
ジャンル : ゲーム

【第6回】超適当な手持ちポケモン紹介:サイドン編

2012/05/04 Fri

今回紹介するのは怪獣マニアにはたまらないこの子
112.png  112.gif
H105 A130 B120 C45 D45 S40
グリーンの手持ちの印象が強いサイドン。
よくある「進化後よりちょっと素早い」みたいなものがなく、能力は全てドサイドンより下。
だがBWからの新アイテム「進化の輝石」によって、進化後のドサイドン先生を上回る堅さを実現した!
・・・が実際はそこまで大した差は無い。

わかりやすく?言うとそれぞれHP無振りの輝石サイドンとドサイドン先生を陽気ガブリアスの逆鱗で落としたい。
サイドンを沈めるには逆鱗をほぼ3発打たないと無理。ドサイドン先生は8回やればそのうち1回は2発で落とせるかも・・・だけど基本的には3発打たないと無理。
こんな感じ。かえってわかりにくい?せやね。
つまるところ、上記持ち物無しのドサイドン先生が「オボンの実」を持ってHPを回復するのであればそれは輝石サイドンよりも堅いという事になる。
攻撃力は言わずもがな、加えてドサイドン先生には「ハードロック」という弱点ダメージ軽減の特性がある。
岩地というタイプは氷闘地などといったメジャータイプが弱点故にハードロックのお世話になる事も多いだろう。

そう、輝石サイドンを使うのならばオボンドサイドンを使った方が強い

なんだこの育成論は・・・たまげたなぁ・・・と言わんばかりの暴論。
こんだけじゃアレなんでどうにか輝石サイドンのメリットを探してみた。

・オボンドサイドンは木の実を食べる都合上、特性の緊張感を相手にアイテムを発動できない。
(緊張感持ち:アーボック、ペルシアン、プテラ、ミュウツー、リングマ、ヘルガー
バンギラス、アメモース、ビークイン、オノノクス、デンチュラ)
・むしくい、ついばむによって相手ポケモンにオボンを食べさせない
・ドサイドンを二匹使いたいけど対戦に持っていけるのは一匹だけ・・・そんな非常事態に
・サイドンの方がドサイドンよりかっこいい
・つよそう

などが挙げられる。
三つ目の「ドサイドンを二匹持っていきたい~」ってのが採用理由としては一番有り得るかもしれない。

そんな僕の育成したサイドンはこちら。

【堅くて速くて強いサイドン型】
特性:石頭(来るべき諸刃の頭突き習得に備えて)
性格:いじっぱりAS
持ち物:しんかのきせき
技:ロックカット、メガホーン、地震、冷凍パンチ

使ってみて普通に強かった(小学生並みの感想)
いじっぱりでないと火力足りないと思う。陽気にしてまで抜きたい相手はいない。
Dに厚く振ってウルガモス辺りに出しやすくしてみてもいい。
炎に虫やエスパー、悪辺りに強く出て行ってロックカットしよう。
なんだかんだAは130もあるのでそこいらの子よりも決定力はある。岩技を入れるならエッジよりもロクブラ推奨。

ドサイドンでも同じ事が出来るが
あちらを鉢巻打ち逃げ型、こちらをロッカ全抜き型にして同時に選出すれば第二のドサイドンとしての運用が可能(意味深)
弱点タイプの一貫性がえらいことになる?まぁ多少はね。
ちなみにNNの由来は知る人ぞ知る「ドドドドドッ虎・サイドン、走る凶器や」から。メンチよりは活躍できると思う。
しかしこの子からは猛虎魂よりも猛牛魂の方が強く感じる。牛関係ないのにどうしてだろうか。

終始ネガキャンっぽくなってしまったが、こうして育成論を書いている以上は使って欲しいというのが心情。
ドサイドンの種族値をビジュアルに割いたようなサイドン。かっこいい怪獣パを組む上ではかかせない存在になるかもねっ


それではまた、いつか

テーマ : ポケットモンスターブラック・ホワイト
ジャンル : ゲーム

ナウい♂フィギュア

2012/05/02 Wed

DSC_0096_convert_20120501234331.jpg
もしかしてこれって・・・レスリングじゃない!?←この台詞だいすき
というわけでテレビ前に散乱してたフィギュアの中の一体、パンツレスリングの兄貴にお越し頂いた。

DSC_0097_convert_20120501234408.jpg
悩ましい顔やらダンベルやら、果ては肌色パンツといった豪華オプションが付属。

DSC_0101_convert_20120501234446.jpg
この威圧感・・・
打席に立つ虎のアニキと同じ・・・?

「よく動く、キレイ」のキャッチフレーズ通り、グリグリ動かせて楽しいfigma。
稼動範囲とか造形とか塗りとか色々といいんだけど、何より破損とかしそうにないよう気楽に遊べる作りなのがイイネ・
それにしてもフィギュアは片付けてるうちにグリグリ遊んで動かしちゃうから、作業が全く進まないんだよなぁ・・・


それではまたっ

里帰り・・・?

2012/05/01 Tue

GWを利用して実家に帰省中
ただ普段通勤に使っている家から電車で30分の距離。あまり実家というじっかんがない(激寒)

DSC_0084_convert_20120501124617.jpg
久々に帰ったら自室に飾ってるフィギュアがなんかめちゃくちゃになってた。
今年のGWは実家の片付けと適当な資格の勉強だけで終わっちゃいそうだ。

DSC_0086_convert_20120501124724.jpg
地味にプレミア価格になってるねんどろいど春ちゃんも新品未開封で置いてある。
NHKのニュースウォッチ9、最近は仕事で見れてないけど春ちゃん元気にしてるのかな。


過去日記のなんかおかしいと思った文法とか育成論とか色々と直してみた。
きっちり推敲してから投稿しないとね。


そいではまたっ
プロフィール

ikapo

Author:ikapo
カイリューと阪神マートンを愛する大阪在住の社会人(27)
最近はORASを進めつつスプラトゥーン、ダンエボもぼちぼちと

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
ブログランキング

FC2Blog Ranking

検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR